家電リサイクル対象品目とは

家電リサイクル対象品目とは、家電リサイクル法によって適切に処分することを義務付けられた家電です。
そして、家電リサイクル法は、一般家庭や事務所から出たエアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯気・衣類乾燥機から、まだ使える部品や材料を再利用し、資源の有効活用を推し進める法律です。
家電リサイクル対象品目がきちんと処分をされないと、火災が発生してしまったり、環境に悪影響を与えてしまったりする可能性があります。
もし、家電リサイクル対象品目が「一般廃棄物収集運搬業の許可」または「市町村の委託」のない業者の手に渡ってしまうと適切な処分をされる保証がありません。
そのため、処分を依頼する際は、しっかり許可を持っている業者にお願いしましょう。
また、家電リサイクル法対象品目は、自治体に粗大ゴミとして出すことができないので注意が必要です。
粗大ゴミ回収の場所まで持っていっても回収してもらえないので、絶対に持っていかないようにしましょう。
埼玉県で家電リサイクル対象品目を処分する方法

では、家電リサイクル対象品目はどのように処分すれば良いのでしょうか?
ここでは、埼玉で家電リサイクル対象品目を処分する方法を4つ紹介します。
壊れたり古くなったりしてしまった、引っ越し先では使わないという家電がある方は、ぜひ参考にしてください。
指定引き取り場所に持ち込む
家電リサイクル法対象品目を処分する最も一般的な方法は、指定取引所(製品メーカーが指定する場所)に持っていくことです。
持っていく前には、あらかじめ郵便局で「家電リサイクル券の購入」と「リサイクル料金の支払い」が必要になってきます。
そして、引き取りが完了した際は、正しいリサイクルが行われたという証明に家電リサイクル券の控えを受け取りましょう。
家電リサイクル券にに書いてある「お問い合わせ管理番号」を「排出者向け引き取り確認」に入力することによって、引き取ってもらった家電がきちんと製品メーカーに渡っているかどうかを確認することが可能です。
また、リサイクル料金は製品ごとや大きさなどに異なります。
あらかじめ処分する家電の製品メーカーや大きさを調べたうえで、以下のホームページで料金を確認しておきましょう。
商品化等料金一覧(家電リサイクル料金https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html
リサイクルショップを利用する
近くにリサイクルショップがある場合は、そこに持ち込むのも良いでしょう。
リサイクルショップに持ち込むのであれば、それほど手間もかかりませんし1日で処分することができます。
また、最近では出張買取を行っているリサイクルショップがほとんどです。
持ち込みが面倒なのであれば、出張買取を利用すると良いでしょう。
ただし、店舗に直接持っていくよりも買取金額が低くなる可能性があるので、余裕があれば店舗に持っていくのが良いです。
高値で買取をしてもらいたい場合は、掃除をしてきれいにしておきましょう。掃除をしておくことで保存状態が良いと判断され、高価買取をされる可能性が高くなります。
ただし、あまり掃除をしすぎるとかえって傷つけてしまうかもしれないので、ある程度掃除したら査定に持っていきましょう。
関連記事として、埼玉県内のリサイクルショップおすすめ店舗を紹介している記事がありますので、是非ご覧ください。

家電量販店に引き取ってもらう
家電リサイクル法対象品目は、新しく商品を購入する家電量販店に引き取ってもらうことができます。
回収方法はお店によって異なるので、ホームページを見たり、電話で問い合わせたりするなど、事前に確認しておきましょう。
また、処分だけの場合は、処分する製品を購入した家電量販店に問い合わせて引き取ってもらうことが可能です。
もし購入した販売店がわからないのであれば、住んでいる市区町村が案内する方法で処分することになります。
その場合は市区町村ごとに処分方法が異なるので、市区町村のホームページで確認しましょう。
不用品回収業者に回収を依頼する
処分する家電の数が多かったり、家電以外にも処分したいものがあったりする場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
不用品回収業者は自宅まで来てくれ、回収から運搬までをすべてやってくれるので、手間がかかることはありません。
さらに、即日回収が可能な業者もあるので、急いで処分したい時にも便利です。
不用品回収業者にはいろいろなプランがありますが、特に積み放題プランがおすすめです。積み放題プランとは、指定したトラックにどれだけ不用品を載せても料金が変わらないプランになります。
とにかく不用品が多い場合は、不用品回収業者の積み放題プランが他のどの処分方法よりもお得になる可能性がありますよ。
また、良い業者を選びたい時は、複数の業者に見積もりをお願いしましょう。
なぜなら、複数の業者に見積もりをお願いすることによって、サービスや金額を比較することができるからです。
ホームページを見てもどの業者に依頼すれば良いかわからない時は、この方法を試してみてください。